大学職員の日常や仕事など

大学職員が仕事をしていて気づいたことを発信します

大学職員の仕事は内輪向きな仕事

大学職員の仕事は内輪(うちわ)向きな仕事だと思います。大学職員が関わる相手の8割は大学生(大学院生)と大学教員です。

 

内輪にむけた仕事だから、「楽」だとか「ホワイト」だとか言われるのかもしれません。

内輪向けの仕事はなぜ簡単なのか?

多くの社会人は外向きの固定ではない顧客の相手をしています。

・コンビニ定員

誰でも来ることが出来ますし、店に来た客を断ることはできません。

・お菓子の営業職

いろんな店に営業しなければなりません。買ってもらえそうなところを日々探さなければいけません。

 

内輪であれば、お互いに長い間、同じ組織に属することを理解していますから無下な扱いはできませんし、不特定多数の人を相手にするわけではありません。

 

また、内輪の相手も大学生と大学教員です。多くの大学生は倫理観があり、礼儀も正しいです。理不尽なことを言ってくる学生さんはほとんどいません。

 

大学教員には癖がある人もいますが、「教育者」ですから人格者がほとんどです。

 

そう考えると、無理な要求を受けることもなく、倫理観が高い人たちで構成される職場はいい職場、「ホワイトな職場」と言えるかもしれません。

 

xn--m1q29br5il67a.com

 

大学職員が関わる外部の人達

残り2割は下記のような人たちです。

オープンキャンパスに来る大学生

・設備工事や実験器具等を扱う業者

・大学へのクレーマー

 

基本的には大学へ好感を持っている方が多いと思います。一部、公的機関の大学に対して、「学生の生活」や「学生が起こした事件」に対してクレームを寄せる人もいますが、ごく一部だと思います。

恵まれた環境だと思います。